今月は
2003年 2月は
今月は、4日がいよいよ立春です。こちら金沢は、まだまだ寒い日が続きます。
でも立春が来ると、梅だよりが届きはじめ、やはり
春が近いと感じますね。
さて今月のメニューですが、前回の時も大好評だった、自家製のもなかです。
香ばしい皮は特製のもの、それに金花糖の餡が入ります。ほんとに美味しいです。
ぜひ、おためしください。
2月は梅津月、ということで、梅にかかわるお話を源氏物語から・・・
それは二月十日のことでした。源氏が庭の梅を楽しんでいるとき
前斎院よりとて、散りすぎたる梅の枝につけたる御文持て参れり・・・大きに
まろがしつつ入れたまへり・・・
花の香は 散りにし枝に とまらねど うつらむ袖に あさくしまめや
ほのかなるを・・・
< 前斎院からといって、花がほとんど散った梅の枝に付けたお手紙を
持って来ました・・・(調合したお香を香壷に)大きくまるめながら入れてある・・・
『このお香の梅の香りは、花の散った枝のような私にはつきませんが、
薫りをうつされる、誰かの袖には深く染むでしょう』
うっすらとした墨で書いてあり・・・ >
すごい おしゃれですね!!
この前斎院さんというのは、朝顔さんというニックネームの、
源氏の憧れの人。歌を、うっすらとした墨で書くというところにも、センス
が光っています。
さて源氏さん、どんなお返事をしたのでしょう。
御返りもその色の紙にて、御前の花を折らせてつけさせたまふ・・・
花の枝に いとど心を しむるかな 人のとがめん 香をばつつめど
< お返事も紅梅色の紙にて、お庭前の紅梅を折らせてつけさせます・・・
『私はその花の枝のような貴方に心を引かれます
あなたは人が見とがめはしないかと香をかくしておられますが』 >
楽しい、大人のやりとりですね。でも、源氏のはちょっと平凡、センス負け
してますね!(笑)
紫式部は驚くほど、物語に出てくる人の感覚になりきって、
歌を詠んだり話したりしています。それでいて理知的。
天才としか言いようがありません。