今月は
2005年 4月は
4月、いよいよ桜の時節が来ました。立春から行ったり来たりしながら
少しずつ暖かくなってきて、桜が咲くと、ほんとに春が来たと
思うものですよね。
金花糖も、庭からの光が明るく春らしい雰囲気になっています。
いつのまにか夕方も、6時が過ぎた頃も明るくなりました。
花を見てから金花糖で、ゆっくりとクリームあんみつで
お寛ぎいただければと思います。
桜を詠んだ春らしい歌を
花ざかり 春のやまべを 見わたせば 空さへにほふ 心ちこそすれ
<花盛り 春の山辺を 見渡せば 空さえ映える 心地までする>
藤原師通(もろみち)の歌ですが、春はやっぱりこんな気分ですねー。
たしかに桜が咲いて景色に重なると、空も何もかも色が映えて
美しく見えてきます。
「空さへにほふ 心ち」、まさに桜が咲いた春らしい感じですね。
でも桜の美しさに酔いながら、ふと自分を顧みることも
あるかもしれません。そんな思いの歌を
世の中を なになげかまし 山桜 花見るほどの 心なりせば
<我の身を なぜ嘆くだろう 山桜 花見るような 心であれば>
なにかすごく深い歌ですね!詠んだ人は、紫式部です。
桜を見て、心が美しさに包み込まれてしまうような、何か晴々とした気持。
紫式部は山桜の美しさに酔いながら、ふと自分への思いが湧いたのでしょう。
いつもこんな心でいられたら、人生も嘆かずに過せるだろう。
ほんとうに!!「花見るほどの 心なりせば」、いろんな思いが心に込み上げてくるような歌ですね。
桜咲く四月。花を見て楽しみ、
そして浮かぶ思いはどんなことでしょうか。